大府スタジオBLOG
2021/11/27フローリング材の仕組み
おはようございます!こんにちは!こんばんわ!
ヤマグチです!
皆さんのお家はどんな床ですか?
知多店の橋本さんが好きな無垢の床だったり
木目シートが貼ってある合板フローリングだったり
いろいろだと思います。
ちなみにヤマグチ家は合板フローリング材です。(木目シートではないですが・・・)
フローリング材って、釘もビスも何にも見えなくて
どうなっているのかなぞでした・・・
が!実はこうなっているのです!
凹となっています。
ということは反対側は・・・
凸となっています。(わかりにくくてすみません・・・)
四方そうなっていて凹の少し長い下の部分に金物を打ち込み、
凸としっかり組み合わさります!
フローリング材はこういう形なので、立てておくときに
凹を下にしてしまうと仕上げの部分が直接床にあたってしまい
傷つけてしまう可能性があるので
必ず、凸を下にしておくという大工さんの思いやりも
隠れていたりします🌼
※フロア、フローリングの違いを今日知りました・・・
まだまだ知らないことだらけで面白い!