Blog
ブログ
はんだ山車まつり
- Category:半田スタジオBLOG
- Staff:fukuda
10/28.29は”はんだ山車まつり”でした。
待ちに待った6年ぶりの大集結。
朝、事務所前を通る山車。
お天気もよく晴れやかな気持ちでいってらっしゃい!!
OBさんの姿も見れてとっても嬉しいスタート。
さー!打ち合わせも頑張るぞ!!
31輌の山車が一同に集まる。
改めて地元再発見です。
前回来場者55万人に対し、半田市人口は11.7万人。
そして、大府市より人口多いことに気づき、ビックリ!
やっぱり知多半島のい中では都会で、歴史ある街だと再認識。もう少し自慢に思ってもいいんだーと。
阿久比町民、、思いました(笑)
そして、そして、職人さんから祭りの話しを聞いてもっと山車に興味を持ちました!!
この一大インベントのベースにはそれぞれの地域の祭りがある。
祭りを継承していく。
子供たちの成長を見守る。
社会を学ぶ。
今度は春祭りにも行ってみたいと思います!!
OBさんや建築中のお施主さんや職人さん、たくさんの方に会えました!!
地元密着でお仕事させてもらえてる実感と感謝を。
祭りのフィナーレはあっという間。
おかえりなさい!!
おつかれさまです!!
半田の元気のパワー。地元愛。
その一端に触れました。
ご近所とのつながりとか、地域の行事とか。
おせっかいとか。あつくるしい感じとか。
筒抜けのご近所情報?個人情報の保護??。。。
いろんなことが変化している、変化もいいこと。
でもやっぱり古き慣習の中にも、これからのヒントはあるのかなと。
”守る”ことの意味、意義を考える。
家も街並みの一部でもあったり。
私の中で、この答えは永遠のテーマです。